注意事項
当院は女性専門の矯正歯科です。
男性の患者様におきましてはご紹介の患者様、学生の方のみお受けしております。
学生料金もご用意しております。ぜひお気軽にご相談ください。
TREATMENT一人ひとりの希望に合わせた
矯正治療技術
マウスピースタイプの
矯正治療に対応
もしマウスピースでの治療がうまくいかなかった場合は、無料で表側矯正へ切り替えさせていただきます。
尚、治療費の差額をお⽀払いいただければ裏側矯正での対応も致します。
外から目立たない
裏側からの舌側矯正
金属や透明な装置が目立つのではと治療に踏み切れない患者様のご要望にお応えします。
難しい症例には不向きだといわれ、断られた経験を持つ患者様はぜひ一度ご相談ください。
カスタマイズ可能な
ハーフリンガル
混合矯正は、外見と価格を気にする患者様に最適です。
表側矯正と裏側矯正を組み合わせることで、目立たない治療を実現しながらも効果的な矯正を行うことができます。
TOOTH ALIGNMENTあなたの症状は
どれに当てはまりますか?
不正咬合とは、歯並びや噛み合わせが悪い状態のことをさします。
放置してしまうと、見た目が気になるだけではなく、
むし歯や歯周病の原因となるといわれています。
ABOUT US銀座矯正歯科が
東京で選ばれる5つの理由
01
歯並びと女性特有の骨格を
外科・非外科の2つの
観点から改善追求
日本人女性の骨格は東アジア地域の中でも下顎が小さく、顔の立体感と口元のバランスを両立させるためには矯正専門医の経験が必要です。
シミュレーションを基にした治療計画と治療中の対話から理想のバランスを目指しましょう。
02
治療開始ではなく、
治療完了に導いた
裏側矯正の症例数が語る実績
顔銀座矯正歯科は東京・銀座で初めての矯正歯科専門医院として25年以上の歴史があり、5000症例以上の裏側矯正を治療完了まで導きました。
治療開始ではなく、治療完了症例数で比較してください。
日本矯正歯科学会認定医、ヨーロッパ舌側矯正歯科学会アクティブメンバー等の矯正専門医としての伝統ある資格を有する歯科医師が治療に入ります。
03
日本人のために開発された
FLB裏側矯正装置
銀座矯正歯科で使用する裏側矯正装置は、歯列内側式矯正として世界で初めて裏側矯正治療を体系づけた藤田欣也先生の直弟子であり、銀座矯正歯科を開設したDr.深澤が「日本人女性の口元を美しくする」ためにデザインしました。
日本の伝統である裏側矯正を、更に女性のためのデザインとして昇華させた裏側矯正装置での治療を行います。
04
伝統に裏打ちされた
独自の裏側矯正と、
最新の機器による
精密検査とKOLによる診断
銀座矯正歯科で使用する2つのフェイススキャナーのうち、RAYFace(Ray社,韓国)の日本唯一の公式スピーカー(KeyOpinion Leader, KOL)であるDr.中嶋が矯正専門医としての20年以上の経験と最新の機器を用いてすべての患者様の診断を行います。
05
治療期間の短縮を
目指すのための
スピードコントロールに
よる矯正治療
矯正治療期間のコントロールを追求してきたスピード矯正研究会。Dr.北村(二子玉川矯正歯科、東京医科歯科大学卒)から第3代会長に指名されたDr.中嶋が留学や就職といった人生の転機をチャンスに変える矯正治療を提案します。
TREATMENT OPTIONS銀座矯正歯科だからできる
矯正治療の選択肢
銀座矯正歯科では装置の種類を長所・短所と区別せずそれぞれの「特徴」と捉え、
症例の難度を問わずご自身にあった装置で矯正治療を行えます。
また、治療途中での装置変更にも対応可能です。
ご自身の希望とライフスタイルに合わせた矯正装置をご検討ください。
PLAN一人ひとりの目的に合わせた治療プラン
フェイシャルプラン
フェイシャルプラン矯正では、大学病院に勤める形成外科のドクターと連携を行い、歯並びや噛み合わせだけでなく、「顔全体のバランス、フェイスラインまで美しく整える」ことを目的とした矯正治療方法です。
スピードプラン
結婚式や留学など患者様のニーズに合わせて矯正治療期間の短縮を図る歯列矯正。
歯を削ることはせずに、従来の矯正方法に加えて、銀座矯正歯科独自の様々な治療法を併用することで、矯正期間の短縮・コントロールを行える矯正治療法です。
まずはお気軽に
お問い合わせください!
ORIGINALITY銀座矯正歯科独自の矯正治療技術
3つのこだわり
Point.01
静的な美
銀座矯正歯科では従来の横顔や口元の変化を求める治療に対して、3Dフェイススキャナーによる治療結果のシミュレーションを強くお勧めいたします。皆様が横顔だけに注目する極めて短い時間よりも、様々な角度から複数の治療シミュレーションを検討することでより具体的な治療後の
「静的な美」の目標設定が可能になります。
Point.02
動的な魅力
銀座矯正歯科で矯正治療を終えた方のインタビューでは主訴であった外面の変化よりも、歯を見せて笑顔になれることが嬉しいという内面の変化を喜ばれる声を多く頂きます。自信の溢れる笑顔が導く「動的な魅力」こそが銀座矯正歯科の目指す矯正治療の本当のゴールです。
Point.03
期間のコントロール
矯正治療開始時期に最も適しているのは永久歯列の完成後、身体的な成長が落ち着き始めたハイティーンです。
それ以降では身体の代謝活性の低下、食いしばりや歯ぎしりによる歯根膜血流量の低下、むし歯治療による矯正装置接着力の低下など成人特有の問題によって矯正治療そのものである歯の動きが悪くなります。
銀座矯正歯科ではそのような成人矯正特有の問題点を解決するために様々な加速矯正プランを提案できます。
スピード矯正研究会の第3代会長による矯正治療期間のコントロールをご希望される方はぜひお申し出ください。
銀座矯正歯科の裏側矯正FLBブラケット
FLBブラケットとは
FLBはブラケットを歯の舌面基底部に装着することで、歯軸の維持が容易であり、歯冠が唇側に傾斜するのを抑える効果があります。これにより、理想的な歯列アライメントを保つことができ、治療の質が向上します。
上顎前歯はお顔の正中で光を反射し、自信にあふれた魅力的なスマイルを提供します。
トルク調整の精度
FLBは「Torque in base」設計を採用しており、ブラケットベースでトルクの調整を行います。
このため、従来のシステムよりもトルクの調整が容易であり、理想的な咬合を治療目標として設定することが可能です。また、患者様ごとに個別にカスタマイズ可能であり、各患者様の口腔内に最適なフィット感を提供します。
舌面に密着した装置によって精密な歯のコントロールが可能になり、凹凸の少なさは清潔な口腔内を保つことに役立ちます。
低摩擦設計
FLBは低摩擦設計により、ワイヤーとブラケット間の摩擦を最小限に抑え、歯の移動効率を向上させています。この設計は、特に小さな動きや微調整を必要とする矯正治療において、効果的であるとされています。
裏側矯正の問題点の一つである治療初期のレベリング速度は、低摩擦設計によって叢生の解消速度が向上します。
シンプルなワイヤーシステム
FLBはワイヤーのシンプル化を可能にします。特に犬歯と小臼歯間で水平および垂直的にワイヤーを単純化できるため、操作が容易で、治療中の調整が少なく、治療期間と治療時間の短縮が可能になります。
シンプルな装置とシンプルなワイヤーが舌の動きを大きく制限せず、スピーチや食事及び歯ブラシへの影響が最低限に抑えられます。
銀座矯正歯科の裏側矯正加速矯正の特徴
1.銀座矯正歯科の25年の歴史が紡ぐ
”モディファイドコルチコトミー”
モディファイドコルチコトミー(ModifiedCorticotomy)は、骨の新陳代謝を促進し、歯の移動を加速させるために行われる手術的なアプローチです。
この方法では、骨に微小な切開を加えることで、
Regional Acceleratory Phenomenon (RAP) を誘発し、骨密度を一時的に低下させて歯の移動速度を向上させます。
この技術は、特に骨の硬い部分を対象にすることで、治療の効率を最大化します。
2.ピエゾシジョン
モディファイドコルチコトミーには、ピエゾシジョンという技術も含まれます。
ピエゾシジョンは、ピエゾナイフという特殊な超音波振動装置を使用して歯根間に微細な切開を施すことで、骨の代謝活性を向上させる方法です。
この技術は、伝統的なコルチコトミーに比べて侵襲が少なく、歯肉や周囲組織への負担を最小限に抑えることができます。
ピエゾシジョンは骨リモデリングを迅速に促進し、治療期間の短縮に大きく寄与します。
3.ピエゾシジョンの利点
- 低侵襲性:
- ピエゾシジョンは、従来のコルチコトミーに比べて手術侵襲が少ないため、術後の腫れや痛みが軽減されます。
また、歯肉や歯根へのダメージリスクも低減されるため、患者にとって快適な治療が可能です。 - 迅速な治癒:
- ピエゾシジョンは骨の代謝を活性化し、骨リモデリングを促進することで、歯の移動を加速させます。
術後の回復も早く、通常の矯正治療に比べて短期間での効果が期待できます。 - 柔軟な適用:
- この技術は、単独で使用するだけでなく、他の外科的手法や補助的装置と組み合わせることが可能です。
これにより、治療の柔軟性が高まり、患者個々のニーズに合わせた最適な治療計画を立てることができます。
4.骨移植の併用
モディファイドコルチコトミーおよびピエゾシジョンは、必要に応じて骨や結合組織の移植と併用することができます。これにより、骨の密度を高め、歯の移動の安定性を確保することが可能です。
また、骨移植によって代謝活性の亢進期間を延長し、治療の効果を持続させることができます。
VERSATILITY様々な症状に対応可能
一般的な矯正治療ではアプローチが難しい症例も、裏側矯正なら対応可能です。
DOCTOR医師紹介
理事長・院長 中嶋 亮
- 1979年富山県生まれ
- 富山中部高校卒
- 日本大学松戸歯学部卒
- 日本大学大学院歯科矯正学専攻修了
- 日本矯正歯科学会認定医
- ヨーロッパ舌側矯正歯科学会アクティブメンバー
- 日本デジタル矯正歯科学会学術理事
- スピード矯正研究会会長
- RAYFace Key Opinion Leader
- Digital Dentistry Society Japan Ambassador
- ICOIインプラント矯正認定医
- 厚労省認定臨床研修指導医
- FLBインストラクター
- モディファイドコルチコトミーインストラクター
CASE症例紹介
PAYMENT支払い方法
デンタルローンで月々の支払いも
しっかりサポート
お支払いプラン<一例>
月々の支払金額
約16,700円
(お支払い回数:60回)※表側矯正の最低価格の場合
当院では、現金でのお支払いの他に分割払い、クレジットカードでお支払いいただけます。
一括支払い
当院指定の銀行口座へお振込み下さい。
※銀行口座へのお振込み手数料は患者様のご負担になります。
デンタルローン
険適応外である、インプラント・矯正・審美歯科は自費治療となりますので、歯科治療の内容によっては高額になってしまい、
患者様の金銭的負担が大きくなってしまう事があります。 そういったときに、ご検討いただくのが「デンタルローン」です。
「デンタルローン」をご利用いただくことで医療費負担を軽減でき、長期的に無理なくお支払いいただくことができます。
※矯正治療では原則として健康保険は使えませんが、矯正治療費は医療費控除の対象になります。
PRICE治療費用
治療までにかかる費用(税込)
項目 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
初診相談 | 無料 | 完全予約制の初診カウンセリングを⾏います。 お⼝の中を拝⾒させていただき、⼀般的な治療⽅法や費⽤等をご説明させていただきます。 治療に関するご質問やご要望もご遠慮無くご相談ください。 |
基本検査料 | 33,000円 | 詳しい治療計画を⽴てるためには、より詳細な検査が必要となります。 CT・レントゲンや型取りなどを⾏い、それを基に治療計画を⽴てることとなります。 |
施術料、処置量を含んだ治療費用のトータル価格(税込)
項目 | 料金 | 内容 |
---|---|---|
裏側からの舌側矯正 |
一般 1,485,000円~ 学生 1,320,000円~ |
上下、⻭の裏側に装置を取り付けて矯正治療を⾏います。 ⼀般的には表側より時間がかかると表側からの舌側矯正⾔いますが、当院では表側とほとんど変わらない治療期間で治療が可能になっています。 |
混合矯正 (ハーフリンガル) |
一般 1,320,000円~ 学生 1,100,000円~ |
上の歯には裏側から装置をつけることで、治療中の見た目が気になりくい治療法です。お口の状態により上下裏側から出来ないこともありますので、その場合はハーフリンガルをおすすめしています。 |
表側矯正 |
一般 1,100,000円~ 学生 990,000円~ |
表側にワイヤーを付ける、一番オーソドックスなタイプの矯正治療です。ほとんどのケースに対応できる万能な治療方法です。 |
※表示価格は全て税込みです。
※学生料金をご利用の際は、必ず有効な学生証をご提示いただけますようお願いいたします。
まずはお気軽に
お問い合わせください!
CONCERNSこんなお悩みありませんか?
Ⅰ 見た目の悩み
- 前側にワイヤーつけると目立つからつけたくない…
Ⅱ 日常生活の悩み
- マウスピースを毎日着け外しするのが続けられるか不安…
- ワイヤーや裏側矯正は歯が磨きにくそう
Ⅲ 価格の悩み
- 追加の検査費用がどんどん入ってきたりして総額いくらになるか心配
- 一般的なワイヤー矯正でも50~90万円くらいはかかるみたい…
Ⅳ 期間の悩み
- 歯並びはしっかり治したいけど、矯正が長時間になるのはちょっと…
- 何度も通院したくないな…
Ⅴ 他矯正と対応できない悩み
- 他の医院で見てもらった時、自分の歯並びだと直せないと言われてしまった…
INITIAL CHECK-UP初診でできること
どんな疑問でも
丁寧にお答えいたします
初回検診では
歯科医師によるカウンセリング
3Dスキャナによる矯正シミュレーション
レントゲン検査などの精密検査
FLOW初回検診の流れ
STEP1
精密検査で歯と
アゴの状態を確認
歯科矯正では、歯だけでなくアゴの状態を確認することは極めて重要です。目では確認できない歯の根っこの状態などを確認します。
検査内容
口腔内写真撮影/レントゲン撮影
STEP2
3Dスキャナで
歯型を再現
高精度な3Dスキャナを使って、あなたの歯型を細部まで再現します。
わずか5分ほどで完了し、快適に歯型が採れます。
「思ってたより歯並びが悪かった」など、自分の歯の状態を正しく知るチャンスです。
STEP3
治療計画を聞く
検査結果をもとに、歯科医師があなたにピッタリな治療計画を提案します。
治療後の、歯並びの3Dシミュレーションも一緒にご確認いただけます。
※必ずシミュレーション通りになるとは限りませんので、あくまで「ご参考の範囲」にとどめていただくようお願いします。
※検査の結果、裏側矯正以外の追加治療を推奨されることがあります。 詳しくは歯科医師までご相談ください。
STEP4
不安や疑問を解消
あなたのお悩みを気軽に相談しましょう。
どんな些細なことでも納得いくまでご相談ください。
STEP5
治療を始めるか
決める
すべての不安が解消されましたら、治療を始めるか判断しましょう。
もちろん相談だけの方も大歓迎です。
あなたのご来院をスタッフ一同、心よりお待ちしております。
FAQ裏側矯正(舌側矯正)のご質問
表側矯正と裏側からの舌側矯正の違いは何ですか?
歯を動かすためのブラケットという装置を、歯の表側につけるか裏側につけるかの違いです。 治療中の見た目をどの程度求めるかによって、表か裏かをお選びいただけます。どちらを使っても、治療期間や仕上がりに大きな違いはありません。とはいえ、費用面は、裏側からの舌側矯正の方が高いことの方が多いです。
矯正歯科治療は何歳まで受けられますか?
矯正に年齢制限はありません。歯周病のように歯がグラグラになっていない限り、何歳でも治療は可能です。ただし、悪い噛み合わせを何十年も放置していた結果、治療が難しくなる場合もありますので、できるだけ早く治療を開始することをお勧めいたします。年齢的な問題・制限はありません。大人の方でも、矯正治療を受けている方はたくさんいらっしゃいます。
矯正歯科の治療期間と通院間隔はどれくらいですか?
治療の難易度、歯の動き方の個人差にもよりますが、通常の治療方法で平均1半年~2年くらいが一般的な治療期間です。通院ペースは1か月に1回が平均的です。
矯正歯科治療後、元に戻ったりしませんか?
すべての患者様は、矯正装置をはずした後に保定を行う必要があります。装置をはずした直後の歯はかなり動揺していますので、きちんと保定を行わないと歯が動き出す場合があります。 通常、この保定には保定装置(リテーナー)という後戻りを防止する装置を用います。この装置をきちんと使用することも矯正歯科治療の大事な一部です。 保定期間は、最低でも歯を動かしたのと同じ期間、できれば2年は必要です。その後も、正しい噛み合わせを維持するためには、年に1回の定期検診を受けることが大切です。
目立ちにくい矯正・舌側矯正ができないことはありますか?
舌側矯正を希望して来院しても「あなたは、できません」「舌が切れて食事ができなくなる」「むし歯になりやすい」などと言われて、諦めようと思っていたとよく聞きます。当医院では、全ての方に行っています。
矯正歯科の治療費も医療費控除の対象になりますか?
子供:認められます。
成人:当院では、診断時にお渡しする治療計画書のコピーを控除申告時に添付していただいております。
詳しくは、国税庁のHPをご覧ください。
国税庁HP:http://www.nta.go.jp/
医療費控除を受けるための条件は?
医療費控除は、1月1日~12月31日の1年間に支払った医療費が10万円を越えた場合の超過分に対して適用されます。ただし、年間所得が200万円未満の場合、所得×5%を基準として超過分に対して適用されます。